【体験談】JACリクルートメントって実際どう?30代大企業総合職の転職活動例を元に紹介

転職活動

ハイクラス転職にはJACリクルートメントがおすすめってよく聞くけど実際のところ評判通りなのでしょうか?30代で大企業総合職から大手金融データアナリストに転職した筆者の経験をもとにご紹介します。

■この記事を書いている人の転職時スペック
・30代男性 新卒で通信会社に総合職として入社。全国転勤をしながら勤務し年収700万
・妻子あり3人家族 実家支援なし
・地方国立大 文系学部を卒業後、基本は企画職に従事
・会社方針があまりに反社会的になってしまったことから衝動的に転職開始
・主にお世話になったエージェント
 ①ビズリーチで連絡のあった各社 ②JACリクルートメント ③リクルートエージェント
・応募企業 20社 書類通過 16社 内定 4社

本記事でお答えすることは以下の通りです

■本記事でJACリクルートメントに関する情報
・ハイクラス以外は不向き? ⇒ 不向き!ハイクラスでも地方は門前払い
・求人の質が高いって本当? ⇒ 求人は大して変わらない
・エージェントの質が高いって本当? ⇒ 人による!が基本的に情報をたくさん持ってる
・サポートは充実してる? ⇒ 人による!JAC社だからといって充実してるわけではない

JACリクルートメント社の評判は?

30代転職エージェントのおすすめを検索すると、かならず挙がってくるのがJACリクルートメント社。ハイクラス・ミドルクラス転職に強みをもった人材業界大手の会社です。

Googleで「JACリクルートメント 評判」と検索してみると以下のような評判が散見されます

ネットのよい声

・ 魅力的な求人が多い!
・ コンサルタントのレベルが高い!
・ フォローが手厚い!

ネットの悪い声

・ ハイクラスとみなされなかったら門前払いされる・・・
・ 求人のレベルが高すぎる

これらの評判、実際のところどうだったか?

JACリクルートメント社では紹介20社・エージェント面談8社・応募5社・内定1社とお世話になった筆者の経験をもとに解説します!

ハイキャリア転職以外には不向き?

端的に申し上げます。不向きです。

実は筆者、転職活動をはじめる2年前にもJACリクルート面社に登録しました。その際はとある地方支社に勤務していたのですが、東京を起点に転職しようと志しておりました。しかし、「地方在住」という理由だけで紹介できる求人はないと説明されました。

それはもうガックシきました。自分ではハイキャリアに相当すると思っていたものですから、こんなにすぐ断れてしまうものなのか……と。

ところが、少し時間を空けてから先方から連絡がありました。「在住エリアで一律に判断してしまって……東京での仕事をお探しながらご支援できます!」と連絡がありました。

ここらは推測ですが、先方はある程度の条件で序盤から足切り条件があるのでしょう。面談前のこうした設定からネットの声の「門前払い」に繋がっているのかと思います。

そのような戦略の企業に対し、ハイキャリア以外を支援してくれ、と持ち掛けても時間の無駄ですので、早々に別エージェントに切り替えることをおススメします。

求人の質が高いって本当?

特筆した違いは感じられませんでした。

多数の他企業転職エージェントとやりとりをさせてもらいましたが、重複した求人が多かったです。ただ、その一方で新規求人が出た際に電話で知らせてくれる等の対応はありました。その際は「自社のみの先行求人」という触れ込みもあったので、情報スピードには差分があるのかもしれません。

ただし、概ね自身の志向にあった求人に絞ってくれるのは事実です。他エージェントではとにかく大量の求人を送り付けてくる中で、JAC社については確かに面談時にお伝えした要件に基づいて提供してくださっていることが感じられました。

しかし、あくまで相対的な観点です。求職者にぴったりな求人なんてそうそうあるものではありません。結局はエージェントのアドバイスを元に、自身で最終決定をすることになります。

エージェントの質が高いって本当?サポートは?

完全に人次第でした。

JACリクルートメント社は業界や企業グループ等でそれぞれ専門のコンサルタントがついています。それらのコンサルタントが、それぞれの業界・企業知見や選考対策情報を保持しています。そうした情報に助けれたのは事実です。

その一方、エージェントのレベルには大きな開きがありました。

例えばあるエージェントから超大企業A社の求人案内があり、その案内に従って連絡をとりました。ところが「応募するつもりですか?結構難しいと思いますけど……」というカウンターパンチを頂戴することになり、応募前に理不尽な思いをすることになりました。私個人として事前に厳選というフレーズはだいぶ懐疑的になりました。

その一方で、真摯にフォローしてくださったエージェントもいました。選考情報の提供のみならず、面接後のフォロー架電・面接対策の練習など、親身な対応をいただけました。まさに、人次第であることを痛感しました。

結局JAC社はおすすめなの?どんな人ならいい?

すでに業界が決まっているハイクラス転職の方におすすめです!

これまでの内容踏まえ、以下に理由でおススメできる人・おすすめできない人をまとめました。

<おすすめできる理由は?>
・ 業界専属エージェントがいるので、業界に関する体系的な情報がまとまっている!
  対象の求人についても細かく説明してくれます
・ 質のよいエージェントにあたればそのまま選考まで進んでみましょう!
  ※エージェントの見極めが必要のため、複数の転職エージェント登録をおススメします

<それ以外の人におすすめできない理由は?>
・ 残念ながらエージェントガチャに依存する中で、しかも業界固定となると選定も難しい。
・ できるだけたくさんのエージェントから厳選することを考えると、
  横断的に企業を探せる頼れるエージェントを探すほうがおススメ!

やっぱり転職活動は大変ですから、できるだけ頼れる転職エージェントと一緒に進めていきたいですよね。選考途中で変更するのも大変ですから、転職活動前に本情報をお届けできれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました