CBAS プロジェクトマネージャー級(PM級)の難易度や勉強時間は?|30代文系総合職の体験談を元にご紹介

スキルアップ

会社からCBAS データ分析実務スキル検定の取得を推奨されているものの、どのように学習を進めていけばいいか迷いますよね。

本記事では30代文系総合職だった筆者が、CBAS データ分析実務スキル検定 プロジェクトマネージャー級(PM級)を取得した経験談を通じて、CBASの難易度や学習方法を解説します。

最短コースで本資格を取得したい方は必見です。

■この記事を書いている人のスペック
・30代男性 / 国立大学文系学部卒
・通信会社に事務系総合職新卒入社 ⇒ 転職活動で大手企業に複数内定
・「企画職」×「データ分析」を中心にアピールし内定GET
・妻子あり3人家族 実家支援なし
・CBAS PM級 1回目不合格・2回目合格!
・【取得済み資格】G検定/CBAS PM級/Tableau Desktop Specialist/DS検定 リテラシーレベル/Python認定基礎・データ分析/統計検定2級/ITパスポート

本記事でお答えすることは以下の通りです

■本記事でお伝えしたい内容
・CBAS データ分析実務スキル検定の難易度
・文系事務系総合職の学習方法

CBAS データ分析実務スキル検定とは?

公式サイトでは以下のように記載されています。デジタル時代のビジネスパーソンに求められる実践的なデータ分析スキルを可視化し、評価するための検定試験

引用:データ分析実務スキル検定CBAS

現代のビジネスパーソンに求められる広範なデータ分析の実践的な内容を問うことを目的としており、
広範な範囲から出題されます。

その一方で、実務ベースに終始しており、文系社員でも学習しやすい範囲に留められています。

PM級とcitzen級の違い

PM級の受験がおすすめな理由

Citzen級はシチズン・データサイエンティスト級の略称ですが、その実は非常に難易度が低い資格になっています。エクセルを使いながらデータをまとめるような仕事をしている人であれば、事前学習なく合格してしまう難易度です。

一方、PM級についてはデータ分析プロジェクトに関する網羅的な知見を問う試験になっています。SQLやPython、機械学習は基本的な内容を問われますが、文系社員には馴染みがない設問が多くなります。本内容はデータサイエンティスト等の本職レベルには遠く及びませんが、総合職等でデータ分析に触れる社員が習得すべき技術レベルを網羅的に学習することができます

難易度

CBASのCitzen級は前述の通り、非常に容易な試験です。内容については割愛します。

CBASのPM級は、文系総合職にとっては馴染みのない内容が求められます。SQLやPython、R等のプログラミング言語や機械学習にはやや苦戦が想定されますが、いずれも初歩的な内容を問われます。対策を一通り実施していれば合格は見えてきます

一方で出題数や問題形式には習熟が必要です。90分間に60問が出題されるため、1問あたり90秒での回答が求められます。その上で問題が「~として不適切なものはどれか。ひとつ選べ」といった、網羅的な理解が問われるため問題の精査が必要になります。
※サンプル問題が公式サイトから入手できるので、ご確認ください

実は筆者、本試験に一度落ちています。(2点足らず……)


最初は後ほどご紹介するUdemy1本で学習していました。公式テキストも分厚く、把握している内容が多かったのでわざわざ費用をかけずともよいと判断しました。しかし、実際の試験時は上記のような出題に苦戦し、わずかの得点差で不合格……

私のように無駄に受験費用を払いたくない方は、次章で紹介する学習方法での対策をおすすめします。

学習方法

本資格を対象とした教材は限られています。教材自体は公式サイトで紹介されている公式テキストおよびUdemyで十分です。筆者は一度目はUdemyのみ、二度目は公式テキストで補強してなんとか合格しました!

私はgaccoセレクト有料講座を会社費用で受講しましたが、必要性と1講座あたり1万円の価値は感じられませんでした。また、Udemyの講座とほぼ重複しています。

公式テキスト

データ分析実務スキル検定公式テキスト|プロジェクトマネージャー級
最初の受験時は公式テキストを購入しておらず、2回目の挑戦時に購入しました。
しかし、本テキストは資格範囲が網羅されていることに加えて、テキスト末尾にある模擬試験1回分が掲載されています。教材が限られている本資格では貴重な情報源となりますので、購入および1度通読をおすすめします。

ちずる
ちずる

公式テキストをきっちり学習していれば、
一度目の不合格は味わなかったと思います

模擬試験は本番と比べやや難しめと感じました。(模擬試験初回正答率70%程度)

Udemy

Udemy 演習形式で学ぶ – データ分析実務スキル検定CBAS合格への道

最初の受講は本動画一本で学習していました。確かにポイントを抑えて解説してくださっているんですが、実試験と比べるとどうしても抜け漏れがあります。主要ポイントは講座で抑えつつ、公式テキストで全体感を把握することをおすすめします。

なお定価2.4万の購入はおすすめしません。定期的にセールで90%オフになったり、定額プランが存在するため、ご自身にあった購入方法をおすすめします。

まとめ

多様な資格試験を受講していますが、文系総合職・事務系総合職がデータ分析を学習する第一歩としては非常によい資格でした。

実務よりの内容が多いため、実務で活かしながら学習を進めたいという方にはとてもおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました